お灸番長になろう! その1:暑い夏こそ~
ツボのハナシ
忙しい時用にと購入していた、レンジでできるひじきの煮物とやらを使ってみた。
そこに書かれているとおりに水を入れかき混ぜ、チャックをしめてレンチン!
すると途中でポン!と音が…。
あわててレンジの扉を開けると、チャックが開いてなんと中身が4分の1ぐらい
飛び出しているではないか。
この前掃除したばかりなのに、レンジの中がひじきまみれ…。
全く時短どころか…トホホ(泣)
暑くなって久しいが、おなかの調子が悪い人、寝ている間に足がつる人が多い。
- 冷たいものを飲んだり食べたりすることが多い
- お風呂はシャワーのみ
- 寝る時はTシャツに短パン
- デスクワークもしくは家で座って何かをしている時間が長い
当てはまる数が多いという人、冷えてますぞ!
冷たいものを食べたり飲んだりすることで、胃腸が冷え、働きが落ちる。
消化吸収力が低下することでおなかの調子が悪くなるとか体がだるくなる。
長い時間冷房にあたっていると、体、特に下半身が冷える。座る時間が長いなどの
姿勢は足もむくむ。
またお風呂がシャワーだけだと冷えが蓄積されていくため、つりやすい。
冷えにはやはりお灸でしょ!
お灸には痛みを鎮める、リラックス効果、血流を良くして筋肉のこりや緊張を
やわらげる、免疫力を高めるなどの効果が期待できる。
お灸番長になろう!その1では、次の2つのツボをご紹介したい。
足三里(あしさんり):胃腸の症状や足の疲れ・むくみなどに。
ツボの位置はひざのお皿の下にある外側のくぼみから指4本分下のところ。
承山(しょうざん):足の疲れ、むくみ、こむら返りなどに。
ツボの位置はアキレス腱とふくらはぎの筋肉の境目にとる。
お灸をしてみたいという人は鍼灸院にお問い合わせしてみては?
鍼灸 宙~ソラ~
東大阪市御厨中1-16-16
TEL:06-6785-3403