治療方針

当院では鍼、灸、または特殊な治療法(刺絡、火鍼など)で基本的に全身への施術を行います。初診時にはご来院の上、カウンセリングを行います。
どんなお悩みをお持ちかを詳しくお伺いし、施術の方法、ポイントを決めていきます。また、セルフケア、養生法などをお伝えすることによって施術効果が持続するよう、また日々の生活の中で痛みや症状が元に戻りにくくなるようなお手伝いをさせていただきます。ご不安、ご不明な点などは遠慮なくお申し出ください。
当院では鍼、灸、または特殊な治療法(刺絡、火鍼など)で基本的に全身への施術を行います。初診時にはご来院の上、カウンセリングを行います。
どんなお悩みをお持ちかを詳しくお伺いし、施術の方法、ポイントを決めていきます。また、セルフケア、養生法などをお伝えすることによって施術効果が持続するよう、また日々の生活の中で痛みや症状が元に戻りにくくなるようなお手伝いをさせていただきます。ご不安、ご不明な点などは遠慮なくお申し出ください。
刺絡とは、流れが悪く滞った瘀血(おけつ)を専用の鍼や吸い玉などを用いて皮膚から取り去ります。
これによって、血流の改善を促し、自らの回復力アップへと導きます。
即効性や施術の持続性にも好評な治療法です。
※吸い玉を用いる場合、場所によっては陰圧状態による皮膚の反応があり、吸い玉の跡が残ります。個人差はありますが、1週間程度で消えます。
ツボまたは局所から瘀血を取り去ることで、末梢の静脈のうっ血が改善されます。それにより全身の気血のめぐりが良くなります。
刺絡には次のような作用があります。
①痛みを鎮める、②かゆみを軽減、③腫れを軽減、④血流の改善、⑤免疫機能を活性化させる など。
井穴刺絡 | 手足の末梢部分は心臓から離れており、寒冷に影響されやすく、血行障害をおこしやすいところです。手足の指先にあるツボ、「井穴(せいけつ)」から瘀血を取り去ることにより、末梢循環障害を改善します。血圧や体温調整にも効果が期待できます。 |
---|---|
皮膚刺絡 | ツボまたは、痛みや不調のある部分、緊張や硬結がある部分から瘀血を取り去ります。 急性の痛みや、慢性的な症状にも効果が期待できます。またボーフラ状の細絡から瘀血を取り去る、細絡刺絡という刺絡もあります。 |
通常髪の毛の太さほどで非常に繊細なものを使いますので、ほとんど痛みを伴いません。主にディスポ鍼(使い捨て鍼)を使用します。使い捨て出来ない鍼についてはオートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)で滅菌処理を行います。
いろいろな種類のお灸がありますが、ツボをダイレクトに温めるお灸はもぐさ米粒半分ほどの大きさです。灸点紙というシールを貼った上にお灸をしますので痕が残ることはありません。また当院では棒灸や灸頭鍼という身体をじっくり温めるお灸やせんねん灸のような台座灸などもよく使用します。
火で赤く熱した特殊な鍼を刺すことによる刺激と皮膚への温熱刺激の両方が得られる治療法です。強い鎮痛効果が得られます。